水濡れでおサイフケータイの移行
新しいP905iが届き早速初期設定にかかります。電話帳、テキストメモはDATALINKでバックアップを取ってたのでPCに接続、PCにバックアップとってデータを書き込みます、難無く終了、少量バックアップ後に追加したデータがあって100%復帰とは言えませんが概ね問題ありません。
おサイフケータイの移行が大変でした。ドコモHPにはiCお引越しサービスとあるそうなので早速ドコモショップへ、しかし故障した場合は使えないとのことで、ドコモの窓口の方が、Edy、モバイルSuica、DCMXのサービスセンターに電話をしてくれました。各社それぞれやり方が違います・・・。
モバイルSuica
コールセンターによるやり方は2種類あるという、ひとつは「再発行」、もうひとつはPC上で「退会」手続きをし再加入する方法。「再発行」は手数料500円かかるが翌日朝5時には残高移行されるといいます、「退会」し再加入する方法も確か手数料200円程度かかると言ってた、それも移行は時間かかると言われた気がします。当方は「再発行」を選択、早速アプリをダウンロードし、再登録し、チャージの為のクレジットカードを再登録。次の朝ログイン、無事に残高は移行されておりました。
DCMX
後払い方式ゆえ、残高の移行は必要ないが、コールセンターによるとカードNO.、ID、パスワード等のデータ移行に一週間ほど時間がかかると言います。メールで連絡が来るとのことで待ってたところ、3日ほどでメールが届きました。そのやり方に従い、DCMXアプリにパスワードを入れると無事ログインできました。
Edy
コールセンターによるとEdyレスキューサービスで移行するしか方法がないと・・。Edyレスキューサービス申請書をドコモショップの人にもらって記入し始める。まず、Edyアプリをダウンロードし、新たにEdyを再登録し、そのEdyNO.を記入なければならない、また水濡れを起こした前のEdyNO.も必要、メモっといて助かった。次にドコモショップの古い機種の受付証が必要、これは水濡れのP905iを送り返さないと貰えないようです。Edyレスキューサービス申請書、受付書、身分証明書を一緒にEdyに送ってようやく残高移行手続きに入れるみたいだ。合計1ヶ月以上かかるみたいです、もちろんまだ受付書が入手できておらず、残高は移行できていません。
以上、手続きはかなり大変です。今回ドコモショップで当方に応対してくれた店員は丁寧に対応してくれましたが、隣の店員は我々のやり取りを白い目で見ていたように感じたゆえ、本当はドコモショップとしては関与せず自分でやってくださいと言うことかもしれません。おサイフサービスは便利だがこのあたりが課題かと。